MBB出身者が多数在籍の新興ファームにおける営業担当(メンバー)
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
営業(プリセールス/ソリューションセールス)
想定年収
400万円〜1000万円
仕事内容
■業務範囲
・グローバル大手IT企業など既存クライアントと定期的に訪問/web会議などを開催し、ニーズに合わせた人材を提案
・技術者面談の日程調整、面談時の同席 ・技術者からの問い合わせ対応、問題解決
・グローバル大手IT企業など既存クライアントへの提案に向けた営業資料作成
・その他臨時的な事務処理及び上述付随業務等
■仕事のやりがい
・事業拡大フェーズであることによる、早期昇格機会や成果に応じた高いインセンティブ
・大きな裁量が与えられ、変化のスピードが速い環境で多様な経験を積むことが可能
■キャリアパス
希望される場合は、グループ内での他職種(ITコンサルタント、戦略コンサルタントなど)へのキャリアチェンジも可能です。⋯
・グローバル大手IT企業など既存クライアントと定期的に訪問/web会議などを開催し、ニーズに合わせた人材を提案
・技術者面談の日程調整、面談時の同席 ・技術者からの問い合わせ対応、問題解決
・グローバル大手IT企業など既存クライアントへの提案に向けた営業資料作成
・その他臨時的な事務処理及び上述付随業務等
■仕事のやりがい
・事業拡大フェーズであることによる、早期昇格機会や成果に応じた高いインセンティブ
・大きな裁量が与えられ、変化のスピードが速い環境で多様な経験を積むことが可能
■キャリアパス
希望される場合は、グループ内での他職種(ITコンサルタント、戦略コンサルタントなど)へのキャリアチェンジも可能です。⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業でのFY26 インハウスWebデザイナー
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
PdM(プロダクトマネージャー)
想定年収
500万円〜750万円
仕事内容
◆◆募集背景
当社は毎年高い売上高成長を継続しつづけており、2022年にプライム市場へ移行しました。現在はグループ連結で従業員数14,726人(2025年5月末時点)と、企業規模としても成長をつづける当社ですが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、ビジネス拡大に向けマーケットに挑んでおります。 経営陣による意思決定のスピードも非常に速く、これまでの常識の枠にとらわれない、新しいサービスや仕組みを発表しつづけております。
デザインも経営の重要な要素と捉える社長・丹下の方針のもと、インハウスのデザイン部は、事業部や営業、人事、総務、広報、IR、といった各部門を通じて、その先にいるお役様・従業員・投資家・社会など、多様なステークホルダーに向けて価値を届けています。
企業成長に伴い、デザイン部のミッションもさらに拡大しており、体制強化のため新たな仲間を募集します。
当社デザイン部は制作に特化した「Webチーム」「グラフィックチーム」「プランニングチーム」×各部署に向き合う「プロデュースチーム」という体制となっており、本ポジションの方には、Webチームで当社が制作するWebサイトのディレクション業務をお任せいたします。
各事業部や約40社あるグループ会社も担当しているため、各所の業務を理解し、ニーズをくみ取りアドバイスする必要があります。ディレクションに加えて、デザイン業務をご担当いただく機会もあります。
■配属部署について
デザイン部 デザイン室
■Webチームメンバー構成
ディレクター2名 Webマーケター2名 テクニカルディレクター1名 フロントエンドエンジニア3名
※部署総勢28名
■働き方
リモート勤務中心ですが、必要に応じて出社いただく場合があります。
※出社頻度は月に2〜3回程度。
■具体的な仕事内容
自社およびグループ会社のWebサイトの制作ディレクションをしていただきます。
※すべての公式サイトは、デザイン室にて内製・運用しています。
・企画、デザイン、開発、テスト、運用までのディレクション業務全般
・進行管理、提案に伴う各種ドキュメント作成
・社内外クライアント折衝
・ブランチ管理、デプロイ
・制作スタッフ(デザイナー、エンジニア)への指示
・社内システム部へのフロント、バックエンドのシステム管理依頼
・Customer Data Platform(CDP)を使ってのPDCA、施策提案
■デザイン部の業務範囲
・自社のすべてのオウンドメディアの企画、制作、運用 (コーポサイト、各種LP、Web広告含む)
・グラフィック、印刷物の企画、制作(社内報、各種販促資料、ノベルティなど)
・イベント、展示会のブースやサインの制作
・Customer Data Platform(CDP)を使っての売上施策、採用施策
■ポジションの魅力
・0→1のサービス開発に携わることが可能
・インハウスのため、⻑期的な向上施策に挑戦できる
・変化スピードが速い環境で自己の成長が促せる
・グループ企業へのデザイン支援を通じたビジネス参画が可能
・MacBook Pro ⽀給(スペックはご希望に応じます)
【システム環境】
・Macintosh(+検証用Win)
・Adobe系ツール全般
・Figma
・Microsoft Office系ツール全般
・Google Analytics
・Github⋯
当社は毎年高い売上高成長を継続しつづけており、2022年にプライム市場へ移行しました。現在はグループ連結で従業員数14,726人(2025年5月末時点)と、企業規模としても成長をつづける当社ですが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、ビジネス拡大に向けマーケットに挑んでおります。 経営陣による意思決定のスピードも非常に速く、これまでの常識の枠にとらわれない、新しいサービスや仕組みを発表しつづけております。
デザインも経営の重要な要素と捉える社長・丹下の方針のもと、インハウスのデザイン部は、事業部や営業、人事、総務、広報、IR、といった各部門を通じて、その先にいるお役様・従業員・投資家・社会など、多様なステークホルダーに向けて価値を届けています。
企業成長に伴い、デザイン部のミッションもさらに拡大しており、体制強化のため新たな仲間を募集します。
当社デザイン部は制作に特化した「Webチーム」「グラフィックチーム」「プランニングチーム」×各部署に向き合う「プロデュースチーム」という体制となっており、本ポジションの方には、Webチームで当社が制作するWebサイトのディレクション業務をお任せいたします。
各事業部や約40社あるグループ会社も担当しているため、各所の業務を理解し、ニーズをくみ取りアドバイスする必要があります。ディレクションに加えて、デザイン業務をご担当いただく機会もあります。
■配属部署について
デザイン部 デザイン室
■Webチームメンバー構成
ディレクター2名 Webマーケター2名 テクニカルディレクター1名 フロントエンドエンジニア3名
※部署総勢28名
■働き方
リモート勤務中心ですが、必要に応じて出社いただく場合があります。
※出社頻度は月に2〜3回程度。
■具体的な仕事内容
自社およびグループ会社のWebサイトの制作ディレクションをしていただきます。
※すべての公式サイトは、デザイン室にて内製・運用しています。
・企画、デザイン、開発、テスト、運用までのディレクション業務全般
・進行管理、提案に伴う各種ドキュメント作成
・社内外クライアント折衝
・ブランチ管理、デプロイ
・制作スタッフ(デザイナー、エンジニア)への指示
・社内システム部へのフロント、バックエンドのシステム管理依頼
・Customer Data Platform(CDP)を使ってのPDCA、施策提案
■デザイン部の業務範囲
・自社のすべてのオウンドメディアの企画、制作、運用 (コーポサイト、各種LP、Web広告含む)
・グラフィック、印刷物の企画、制作(社内報、各種販促資料、ノベルティなど)
・イベント、展示会のブースやサインの制作
・Customer Data Platform(CDP)を使っての売上施策、採用施策
■ポジションの魅力
・0→1のサービス開発に携わることが可能
・インハウスのため、⻑期的な向上施策に挑戦できる
・変化スピードが速い環境で自己の成長が促せる
・グループ企業へのデザイン支援を通じたビジネス参画が可能
・MacBook Pro ⽀給(スペックはご希望に応じます)
【システム環境】
・Macintosh(+検証用Win)
・Adobe系ツール全般
・Figma
・Microsoft Office系ツール全般
・Google Analytics
・Github⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業でのエンタープライズ セールスエキスパート
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
営業(プリセールス/ソリューションセールス)
想定年収
1000万円〜2000万円
仕事内容
【営業こそが”中枢”の組織「経営か?営業か?」──その答えを当社が示す。】
年収2,000万円を”現実的に狙える“ポジションへ。
当社の営業には、会社の成長をけん引する権限と裁量があります。 10億円超の案件を動かせる経験豊富なPMや技術チームのアサイン、商材の選定やチューニング、アライアンス戦略までも、すべて営業が起点となり、自らの手で創り上げていける。つまり、営業が「経営者のように」意思決定し、「経営者よりもダイレクトに」会社の成長と成果を生み出せる環境なのです。
結果として、「会社を経営するより楽に」お客様に喜ばれる成果を生み出すことができます。
営業として積み上げた行動と成果が、報酬に直結する。
年収2,000万円を“本気で目指せる”環境で、自らの限界を突破しませんか?
現状に満足せず、もっと挑戦したい――
そんな野心を持つ方のために、ポジションと環境をご用意してお待ちしています。
【裁量のある働き方と、最大の価値創出 顧客選定から戦略設計、すべて自らの手で。】
億単位のビジネスを創出する「営業のプロ」へ。
弊社の営業は、「誰に売るか」「何を売るか」「どう売るか」を自らの裁量で決定できます。
管理業務や事務作業に煩わされることなく、最大限の時間とエネルギーを「提案と成果」に投下 できる設計です。自分のスタイルを最大限に発揮し、お客様にフルコミットすることが可能。枠にとらわれない自由度のなかで、自身の力を試し尽くせる環境です。
また、弊社に在籍するベテラン層はCxOクラストのトップリレーションを構築済み。そのネットワークを活かしながら、市場にインパクトを与える提案を共創し、自らの経験値と市場価値を飛躍的に高めることができます。
【商材・ソリューションに縛られない 「売る」のではなく「創る」。】
これからの営業の“デファクトスタンダード”を、あなたの手で。
弊社の商材は、特定の業界や領域に限定されません。営業自身がお客様の経営課題を捉え、豊富な商材群を駆使し、最適な商材を自由に設計・組み合わせて提案することができます。
さらに、お客様の本質的な課題解決のために新たなソリューションを創出することも可能。直近でいえば、お客様の課題にあわせたAIツールを内製開発し、導入しています。「モノ売り」でも「コト売り」でもない、「本質的な価値を創出する営業」としてのキャリアがここにあります。
◆当社が用意するバックアップ体制
営業が担ぎたくなる商材と、抜群のデリバリ体制
10億円以上の案件を動かせるPMや技術者の確保(採用・アライアンス含む)
営業が売りたいものを売れるための商品開発・チューニング体制
顧問陣やCxOリレーションの活用
明確な給与制度と報酬モデル
営業としての「自律と自由」を最大化できる環境
◆最後に:当社営業の魅力とは
経営者のような自由度と裁量
経営者のようなプレッシャーや雑務は、一切ない
そんな「いいとこどり」の営業職、他にありますか?⋯
年収2,000万円を”現実的に狙える“ポジションへ。
当社の営業には、会社の成長をけん引する権限と裁量があります。 10億円超の案件を動かせる経験豊富なPMや技術チームのアサイン、商材の選定やチューニング、アライアンス戦略までも、すべて営業が起点となり、自らの手で創り上げていける。つまり、営業が「経営者のように」意思決定し、「経営者よりもダイレクトに」会社の成長と成果を生み出せる環境なのです。
結果として、「会社を経営するより楽に」お客様に喜ばれる成果を生み出すことができます。
営業として積み上げた行動と成果が、報酬に直結する。
年収2,000万円を“本気で目指せる”環境で、自らの限界を突破しませんか?
現状に満足せず、もっと挑戦したい――
そんな野心を持つ方のために、ポジションと環境をご用意してお待ちしています。
【裁量のある働き方と、最大の価値創出 顧客選定から戦略設計、すべて自らの手で。】
億単位のビジネスを創出する「営業のプロ」へ。
弊社の営業は、「誰に売るか」「何を売るか」「どう売るか」を自らの裁量で決定できます。
管理業務や事務作業に煩わされることなく、最大限の時間とエネルギーを「提案と成果」に投下 できる設計です。自分のスタイルを最大限に発揮し、お客様にフルコミットすることが可能。枠にとらわれない自由度のなかで、自身の力を試し尽くせる環境です。
また、弊社に在籍するベテラン層はCxOクラストのトップリレーションを構築済み。そのネットワークを活かしながら、市場にインパクトを与える提案を共創し、自らの経験値と市場価値を飛躍的に高めることができます。
【商材・ソリューションに縛られない 「売る」のではなく「創る」。】
これからの営業の“デファクトスタンダード”を、あなたの手で。
弊社の商材は、特定の業界や領域に限定されません。営業自身がお客様の経営課題を捉え、豊富な商材群を駆使し、最適な商材を自由に設計・組み合わせて提案することができます。
さらに、お客様の本質的な課題解決のために新たなソリューションを創出することも可能。直近でいえば、お客様の課題にあわせたAIツールを内製開発し、導入しています。「モノ売り」でも「コト売り」でもない、「本質的な価値を創出する営業」としてのキャリアがここにあります。
◆当社が用意するバックアップ体制
営業が担ぎたくなる商材と、抜群のデリバリ体制
10億円以上の案件を動かせるPMや技術者の確保(採用・アライアンス含む)
営業が売りたいものを売れるための商品開発・チューニング体制
顧問陣やCxOリレーションの活用
明確な給与制度と報酬モデル
営業としての「自律と自由」を最大化できる環境
◆最後に:当社営業の魅力とは
経営者のような自由度と裁量
経営者のようなプレッシャーや雑務は、一切ない
そんな「いいとこどり」の営業職、他にありますか?⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業でのモダナイゼーションアーキテクト/統括PM
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
1200万円〜3000万円
仕事内容
「構想で終わらないDX」を実現するために、AIを用いた実行型モダナイゼーション支援を展開。なかでも当社が 独自開発した 「AIモダナイ解析ツール」 は、従来数ヶ月かかっていた業務・システムの可視化を大幅に短縮し、レガシー刷新における最大のボトルネックを解消するイノベーションです。従来のプロジェクトにAIを組み合わせることで効率的なプロジェクト推進を実現することができます。
今回募集するモダナイゼーションアーキテクト/統括PMは、このツールを活用して顧客の現状分析からToBeのグランドデザイン策定、開発実装フェーズまで一貫して伴走するポジションです。構想だけにとどまらず、現実を動かす手応えのある支援をともに推進していく仲間を求めています。
■仕事内容
当社が提供する「AIモダナイゼーションサービス」において、レガシー刷新プロジェクトの上流工程をリードします。AIによる現状分析とコンサルタントの構想力を融合させることで、企業の変革を構想から実装まで確実に推進する役割を担います。
業務内容例
・営業と同行した提案活動
・AIモダナイ解析ツールを活用したシステム仕様の現状把握
・現行仕様をベースとした、業務課題に対するシステム化の構想策定
・マイクロサービス単位の設計と、モダナイゼーションロードマップの策定
・段階的モダナイゼーションを実現するためのアーキテクチャ設計
・ToBeシステムの全体仕様の統制とプロジェクト全体の推進
※開発フェーズには、AI駆動開発を前提としたプロジェクトを推進していきます。
AIエージェント(Devin)とAI駆動開発にチューニングされた開発標準を活用した、高品質×高生産性を実現したプロジェクトを推進いたします。
■当部署で働く魅力
・構想を絵で終わらせない :
自ら策定した構想を、AI実装体制とともに現実に変えていく“手応え”を得られます。
・当社独自のAI解析ツールという武器: 従来数ヶ月のヒアリングが必要だった工程を、コード解析により短期間で可視化。そのため、リアリティある構想を提案できます。
・実行支援に強いコンサルティング: 経営層や情報システム部門だけでなく、「業務部門のリアル」と「システム刷新」をつなぐ実行主義。お客様内の横断的な対話に入り込みながら、全体を前に進めていく役割を担えます。
・プライム案件中心で顧客と直接向き合える: 構想から実装、エンハンスまで一貫して関われるため、短期的な成果ではなく、本質的な価値提供と信頼を築くことができます。
・戦略×業務×技術が交差するキャリア: モダナイゼーションは戦略と業務と技術の交差点にあるテーマ。当社ではそれぞれの得意分野や志向に応じて、アーキテクト、業務コンサル、PM、プロダクト設計など多彩なキャリアパスが用意されています。⋯
今回募集するモダナイゼーションアーキテクト/統括PMは、このツールを活用して顧客の現状分析からToBeのグランドデザイン策定、開発実装フェーズまで一貫して伴走するポジションです。構想だけにとどまらず、現実を動かす手応えのある支援をともに推進していく仲間を求めています。
■仕事内容
当社が提供する「AIモダナイゼーションサービス」において、レガシー刷新プロジェクトの上流工程をリードします。AIによる現状分析とコンサルタントの構想力を融合させることで、企業の変革を構想から実装まで確実に推進する役割を担います。
業務内容例
・営業と同行した提案活動
・AIモダナイ解析ツールを活用したシステム仕様の現状把握
・現行仕様をベースとした、業務課題に対するシステム化の構想策定
・マイクロサービス単位の設計と、モダナイゼーションロードマップの策定
・段階的モダナイゼーションを実現するためのアーキテクチャ設計
・ToBeシステムの全体仕様の統制とプロジェクト全体の推進
※開発フェーズには、AI駆動開発を前提としたプロジェクトを推進していきます。
AIエージェント(Devin)とAI駆動開発にチューニングされた開発標準を活用した、高品質×高生産性を実現したプロジェクトを推進いたします。
■当部署で働く魅力
・構想を絵で終わらせない :
自ら策定した構想を、AI実装体制とともに現実に変えていく“手応え”を得られます。
・当社独自のAI解析ツールという武器: 従来数ヶ月のヒアリングが必要だった工程を、コード解析により短期間で可視化。そのため、リアリティある構想を提案できます。
・実行支援に強いコンサルティング: 経営層や情報システム部門だけでなく、「業務部門のリアル」と「システム刷新」をつなぐ実行主義。お客様内の横断的な対話に入り込みながら、全体を前に進めていく役割を担えます。
・プライム案件中心で顧客と直接向き合える: 構想から実装、エンハンスまで一貫して関われるため、短期的な成果ではなく、本質的な価値提供と信頼を築くことができます。
・戦略×業務×技術が交差するキャリア: モダナイゼーションは戦略と業務と技術の交差点にあるテーマ。当社ではそれぞれの得意分野や志向に応じて、アーキテクト、業務コンサル、PM、プロダクト設計など多彩なキャリアパスが用意されています。⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業でのAI駆動開発PM・エンジニア
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
600万円〜1200万円
仕事内容
今回募集する「AI駆動開発PM・エンジニア」は、この“変革を現場で形にしていく”実装の中核メンバーとなるポジションです。
「最新技術の経験」よりも「構造の理解と要件を形にする力」を重視するポジション。当社のAIモダナイゼーションは、あなたのこれまでの経験を、“これからの武器”に変えるためのフィールドです。
要件定義や設計のスキルを活かしながら、AIという新たな武器を味方に、企業の未来を一緒につくっていきませんか?
■仕事内容
開発フェーズには、AI駆動開発を前提としたプロジェクトを推進していきます。
AIエージェント(Devin)とAI駆動開発にチューニングされた開発標準を活用した、高品質×高生産性を実現したプロジェクトを推進いたします。
・プロジェクト計画に基づくプロジェクトマネジメント
・AI駆動開発エンジニア(Devin)のマネジメント
・関係者との合意形成・調整
<エンジニアの主な業務内容>
・コンサルタントが策定した要件やアーキテクチャに基づくシステム再構築
・Devin(AIコーディングツール)との対話による実装・テスト・リリース
・レガシー資産の構造分析に基づくシステム設計・開発
・顧客との要件整理・プロトタイピングの支援
・リリース後の改善や機能追加を伴う継続的な開発
■当部署で働く魅力
・ AI という武器を身に着けて、 モダンアーキテクチャに挑戦 できる
・従来の非効率な開発スタイルから解放され、 生産性の高い開発 が可能
・古いシステムに苦しんでいる企業の構造を変える最前線に立てる
・”モダナイゼーション”という社会的意義の高いテーマに携われる
・お客様の反応をダイレクトに受け取れる立ち位置で、やりがいを実感できる
・技術特化・上流挑戦など多様なキャリアパスを描ける
・ 全国からリモート前提で就業可能 です。
※但し、PMの方はお客様先への出張の可能性も多くございます。
キャリアの可能性
・AIやクラウド知識を吸収しながら、モダン開発人材として進化
・モダナイゼーションコンサルタントや、AI活用エンジニアとしてのスペシャリストへ ⋯
「最新技術の経験」よりも「構造の理解と要件を形にする力」を重視するポジション。当社のAIモダナイゼーションは、あなたのこれまでの経験を、“これからの武器”に変えるためのフィールドです。
要件定義や設計のスキルを活かしながら、AIという新たな武器を味方に、企業の未来を一緒につくっていきませんか?
■仕事内容
開発フェーズには、AI駆動開発を前提としたプロジェクトを推進していきます。
AIエージェント(Devin)とAI駆動開発にチューニングされた開発標準を活用した、高品質×高生産性を実現したプロジェクトを推進いたします。
・プロジェクト計画に基づくプロジェクトマネジメント
・AI駆動開発エンジニア(Devin)のマネジメント
・関係者との合意形成・調整
<エンジニアの主な業務内容>
・コンサルタントが策定した要件やアーキテクチャに基づくシステム再構築
・Devin(AIコーディングツール)との対話による実装・テスト・リリース
・レガシー資産の構造分析に基づくシステム設計・開発
・顧客との要件整理・プロトタイピングの支援
・リリース後の改善や機能追加を伴う継続的な開発
■当部署で働く魅力
・ AI という武器を身に着けて、 モダンアーキテクチャに挑戦 できる
・従来の非効率な開発スタイルから解放され、 生産性の高い開発 が可能
・古いシステムに苦しんでいる企業の構造を変える最前線に立てる
・”モダナイゼーション”という社会的意義の高いテーマに携われる
・お客様の反応をダイレクトに受け取れる立ち位置で、やりがいを実感できる
・技術特化・上流挑戦など多様なキャリアパスを描ける
・ 全国からリモート前提で就業可能 です。
※但し、PMの方はお客様先への出張の可能性も多くございます。
キャリアの可能性
・AIやクラウド知識を吸収しながら、モダン開発人材として進化
・モダナイゼーションコンサルタントや、AI活用エンジニアとしてのスペシャリストへ
詳細を見る
上場ITソリューション企業でのOracle ERP導入コンサルタント/PM・PMO
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
コンサルタント
想定年収
550万円〜2000万円
仕事内容
■お客様に対する支援内容
・事業会社:プライムベンダーとしてのERP導入、およびERPを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点をもちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など) ・パッケージベンダー(自社製品を保有する企業):製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む)
・導入ベンダー:ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流工程から一貫して参画
※各フェーズごとでの支援実績も多数あり
■具体的な仕事内容
プライムベンダーとしてOracle ERP導入、および導入プロジェクトに伴う導入ベンダー、事業会社支援のコンサルタント/PM/PMOとして参画いただきます。
●コンサルタント
・Oracle ERP導入プロジェクトにおける業務要件定義、設計、設定、テスト、稼働支援
・お客様の業務課題を分析し、最適なソリューション提案と実装
・プロジェクトマネジャーや他コンサルタントとの協働による導入計画の推進
・ユーザートレーニングや運用定着化支援
●PM/PMO
・プロジェクト全体の計画立案/進捗管理/品質管理/予算管理
・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案
・お客様視点でのプロアクティブな活動
- 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など
・プロジェクト運営の支援、推進
・プロジェクト管理プロセスの標準化
●プロジェクトリーダー
・プロジェクト統括の補佐
プロジェクトマネージャーの補佐として
- 〜10名規模のプロジェクトチームマネジメント
- お客様への提案や課題ヒアリング
- プロジェクト全体の管理、推進
※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください⋯
・事業会社:プライムベンダーとしてのERP導入、およびERPを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点をもちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など) ・パッケージベンダー(自社製品を保有する企業):製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む)
・導入ベンダー:ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流工程から一貫して参画
※各フェーズごとでの支援実績も多数あり
■具体的な仕事内容
プライムベンダーとしてOracle ERP導入、および導入プロジェクトに伴う導入ベンダー、事業会社支援のコンサルタント/PM/PMOとして参画いただきます。
●コンサルタント
・Oracle ERP導入プロジェクトにおける業務要件定義、設計、設定、テスト、稼働支援
・お客様の業務課題を分析し、最適なソリューション提案と実装
・プロジェクトマネジャーや他コンサルタントとの協働による導入計画の推進
・ユーザートレーニングや運用定着化支援
●PM/PMO
・プロジェクト全体の計画立案/進捗管理/品質管理/予算管理
・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案
・お客様視点でのプロアクティブな活動
- 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など
・プロジェクト運営の支援、推進
・プロジェクト管理プロセスの標準化
●プロジェクトリーダー
・プロジェクト統括の補佐
プロジェクトマネージャーの補佐として
- 〜10名規模のプロジェクトチームマネジメント
- お客様への提案や課題ヒアリング
- プロジェクト全体の管理、推進
※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業でのプロジェクトリスク監査担当
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
コーポレートスタッフ
想定年収
800万円〜1000万円
仕事内容
募集背景
本ポジションでは、複雑で大規模なプロジェクトを成功に導くため、リスクの早期発見と改善支援を強化します。プロジェクトライフサイクル全般にわたり、リスクマネジメント・トラブル対応・ナレッジ標準化を推進できるメンバーを募集します。
当社は、数多くの大規模・複雑なプロジェクトを推進しており、顧客ビジネスの成功を左右する重要な役割を担っています。しかし、プロジェクトはそのライフサイクルにおいて、提案段階から稼働中、保守フェーズに至るまでさまざまなリスクやトラブルに直面する可能性があります。これらをいかに早期に察知し、迅速に対処できるかが、プロジェクト成功の鍵となります。
当社では、プロジェクトの「監査役」や「指摘役」ではなく、現場に寄り添いながら伴走し、時には手を貸し、課題解決を共に推進する専門組織を強化しています。単なるチェックや報告にとどまらず、プロジェクト管理の豊富な知見を活かし、健全なデリバリーを実現することが本ポジションのミッションです。
また、個別プロジェクトにとどまらず、プログラムマネジメントが求められる大規模組織に対しても、定量データや教育情報を通じた支援を提供することで、組織全体の成熟度を高めていきます。
業務の概要
プロジェクトのリスクを早期に発見し、的確に対処することで、失敗を未然に防ぎ、顧客・現場の成功を実現すること。
現場と同じ目線で課題に向き合い、データ・知見・実行力を駆使して「健全な安定運用」を根付かせることがミッションです。
具体的な業務内容
大規模かつ複雑なITプロジェクトの成功を支える「プロジェクトリスクマネジメント」専門職として、
プロジェクトライフサイクル全体(提案~稼働・保守)におけるリスク検知・改善支援・トラブル対応を担います。
主な業務は以下の通りです:
1.プロジェクトウォッチ(プロジェクト健全性モニタリング)
・提案リスクアクセス(提案書レビュー、リスク評価・フィードバック)
・稼働中プロジェクトの進捗・品質状況チェック、リスク抽出と改善提言
・教訓整理・標準化、AI活用によるリスク検知モデル構築
2.トラブル案件サポート
・トラブル発生時のリカバリー策立案・実行支援
・重大案件ではステアリングコミッティを主導し、問題解決を推進
単なる監査役ではなく、「現場の伴走者」としてプロジェクト成功を共に導くポジションです。⋯
本ポジションでは、複雑で大規模なプロジェクトを成功に導くため、リスクの早期発見と改善支援を強化します。プロジェクトライフサイクル全般にわたり、リスクマネジメント・トラブル対応・ナレッジ標準化を推進できるメンバーを募集します。
当社は、数多くの大規模・複雑なプロジェクトを推進しており、顧客ビジネスの成功を左右する重要な役割を担っています。しかし、プロジェクトはそのライフサイクルにおいて、提案段階から稼働中、保守フェーズに至るまでさまざまなリスクやトラブルに直面する可能性があります。これらをいかに早期に察知し、迅速に対処できるかが、プロジェクト成功の鍵となります。
当社では、プロジェクトの「監査役」や「指摘役」ではなく、現場に寄り添いながら伴走し、時には手を貸し、課題解決を共に推進する専門組織を強化しています。単なるチェックや報告にとどまらず、プロジェクト管理の豊富な知見を活かし、健全なデリバリーを実現することが本ポジションのミッションです。
また、個別プロジェクトにとどまらず、プログラムマネジメントが求められる大規模組織に対しても、定量データや教育情報を通じた支援を提供することで、組織全体の成熟度を高めていきます。
業務の概要
プロジェクトのリスクを早期に発見し、的確に対処することで、失敗を未然に防ぎ、顧客・現場の成功を実現すること。
現場と同じ目線で課題に向き合い、データ・知見・実行力を駆使して「健全な安定運用」を根付かせることがミッションです。
具体的な業務内容
大規模かつ複雑なITプロジェクトの成功を支える「プロジェクトリスクマネジメント」専門職として、
プロジェクトライフサイクル全体(提案~稼働・保守)におけるリスク検知・改善支援・トラブル対応を担います。
主な業務は以下の通りです:
1.プロジェクトウォッチ(プロジェクト健全性モニタリング)
・提案リスクアクセス(提案書レビュー、リスク評価・フィードバック)
・稼働中プロジェクトの進捗・品質状況チェック、リスク抽出と改善提言
・教訓整理・標準化、AI活用によるリスク検知モデル構築
2.トラブル案件サポート
・トラブル発生時のリカバリー策立案・実行支援
・重大案件ではステアリングコミッティを主導し、問題解決を推進
単なる監査役ではなく、「現場の伴走者」としてプロジェクト成功を共に導くポジションです。⋯
詳細を見る
上場ITソリューション企業でのネットワークエンジニア(NW/SASE/ゼロトラスト)
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
500万円〜1000万円
仕事内容
■仕事概要
DXの進展に伴い、DXを支えるネットワークの技術はより高速かつ柔軟性の高いものへと刷新していく必要があり、付随してクラウドネットワークの利用が増大しています。
それに伴い、DX推進に必須となるネットワークの仮想化・抽象化によるSoftware Defined Network、物理的な制約を解き放ったネットワークのセキュリティを強化するゼロトラストも、DXに最適なネットワークに求められる要素です。 本求人は、ネットワークプロジェクトマネジメントから、ネットワークの全フェーズをご担当いただき、弊社ネットワーク領域の事業拡大の一躍を担っていただくポジションとなります。
■業務内容
ゼロトラストを含む、ネットワークに関わる全領域の案件に携わっていただきます。
(実際の案件は、スキルやご経験等を鑑み決定させていただきます)
・プロジェクトリーダー
・提案、要件定義
・設計構築/テスト設計(単体テスト~受入テスト)
・運用設計
・移行設計/移行作業⋯
DXの進展に伴い、DXを支えるネットワークの技術はより高速かつ柔軟性の高いものへと刷新していく必要があり、付随してクラウドネットワークの利用が増大しています。
それに伴い、DX推進に必須となるネットワークの仮想化・抽象化によるSoftware Defined Network、物理的な制約を解き放ったネットワークのセキュリティを強化するゼロトラストも、DXに最適なネットワークに求められる要素です。 本求人は、ネットワークプロジェクトマネジメントから、ネットワークの全フェーズをご担当いただき、弊社ネットワーク領域の事業拡大の一躍を担っていただくポジションとなります。
■業務内容
ゼロトラストを含む、ネットワークに関わる全領域の案件に携わっていただきます。
(実際の案件は、スキルやご経験等を鑑み決定させていただきます)
・プロジェクトリーダー
・提案、要件定義
・設計構築/テスト設計(単体テスト~受入テスト)
・運用設計
・移行設計/移行作業⋯
詳細を見る
自然言語処理に強みを持つ国内AIソリューション企業|テクニカルコンサルタント(LLM新規事業/AIエージェント)
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
コンサルタント
想定年収
755万円〜1205万円
仕事内容
【現状の課題】
自社SaaSプロダクトは、企業の知識活用を支援する生成AIプラットフォームとして2024年にリリースしました。
現在はProduct Market Fitに向け、顧客企業と共にAI活用の最適解を模索するフェーズにあります。
・生成AIやAIエージェントを活用した業務変革の実現には、企業固有のドメインデータをどう構造化し、どのようなRetrieval・プロンプト設計で業務に組み込むかという深い技術検討が必要です。
・しかし、その技術的伴走を担える人材が限られており、顧客課題に寄り添った提案やPoC推進が事業拡大のボトルネックになっています。
【業務内容】
生成AI活用の構想段階から商談に入り、顧客課題を技術的に分解し、SATをベースとした最適解を設計・実装・実証していただきます。
AIエージェントやRAGの知見を活かし、顧客ドメインに最適化されたプロトタイプ開発をリードする役割です。
■具体的な業務内容
・顧客課題をヒアリングし、自社SaaSプロダクト技術(RAG、AIエージェント、文書構造化)を用いた実装アプローチを提案
・Retrieval戦略・プロンプト設計・アーキテクチャの設計検討
・自社SaaSプロダクトの開発チームと連携し、PoC段階でのプロトタイプ開発を推進
・技術的知見をSATプロダクトへのフィードバックとして還元
※変更の範囲:開発関連業務
【チーム構成】
・事業責任者(CEO)1名
・PM 3名
・CS 1名
・PdM 1名
・開発責任者 1名
・プロダクトエンジニア 7名
・RAGエンジニア 5名
・機械学習エンジニア 4名
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
Python、TypeScript
[コンテナ]
Docker
[IaC]
Terraform
[クラウド]
AWS, Azure
【ポジションの魅力】
・生成AIを使ったプロダクト開発の導入から運用に至るまでのフルサイクルでプロダクト開発に携わることができる
・汎用LLMや大手クラウドのドキュメント解析サービスで達成できていないビジネス文書解析のサービス化にトライできる
・顧客の反応を近くで見ながらシステムの価値を体感できる
・最先端のLLM技術を世界のどこよりも早く触れ、社会実装できる
・LLM/マルチモーダルAIの実サービス化を経験できる
・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる⋯
自社SaaSプロダクトは、企業の知識活用を支援する生成AIプラットフォームとして2024年にリリースしました。
現在はProduct Market Fitに向け、顧客企業と共にAI活用の最適解を模索するフェーズにあります。
・生成AIやAIエージェントを活用した業務変革の実現には、企業固有のドメインデータをどう構造化し、どのようなRetrieval・プロンプト設計で業務に組み込むかという深い技術検討が必要です。
・しかし、その技術的伴走を担える人材が限られており、顧客課題に寄り添った提案やPoC推進が事業拡大のボトルネックになっています。
【業務内容】
生成AI活用の構想段階から商談に入り、顧客課題を技術的に分解し、SATをベースとした最適解を設計・実装・実証していただきます。
AIエージェントやRAGの知見を活かし、顧客ドメインに最適化されたプロトタイプ開発をリードする役割です。
■具体的な業務内容
・顧客課題をヒアリングし、自社SaaSプロダクト技術(RAG、AIエージェント、文書構造化)を用いた実装アプローチを提案
・Retrieval戦略・プロンプト設計・アーキテクチャの設計検討
・自社SaaSプロダクトの開発チームと連携し、PoC段階でのプロトタイプ開発を推進
・技術的知見をSATプロダクトへのフィードバックとして還元
※変更の範囲:開発関連業務
【チーム構成】
・事業責任者(CEO)1名
・PM 3名
・CS 1名
・PdM 1名
・開発責任者 1名
・プロダクトエンジニア 7名
・RAGエンジニア 5名
・機械学習エンジニア 4名
【開発環境】
[使用言語/フレームワーク]
Python、TypeScript
[コンテナ]
Docker
[IaC]
Terraform
[クラウド]
AWS, Azure
【ポジションの魅力】
・生成AIを使ったプロダクト開発の導入から運用に至るまでのフルサイクルでプロダクト開発に携わることができる
・汎用LLMや大手クラウドのドキュメント解析サービスで達成できていないビジネス文書解析のサービス化にトライできる
・顧客の反応を近くで見ながらシステムの価値を体感できる
・最先端のLLM技術を世界のどこよりも早く触れ、社会実装できる
・LLM/マルチモーダルAIの実サービス化を経験できる
・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる⋯
詳細を見る
自然言語処理に強みを持つ国内AIソリューション企業|機械学習エンジニア(LLM新規事業)
企業名
非公開
業界
DX・IT
業種・職種
PG/SE/PM
想定年収
705万円〜1255万円
仕事内容
【現状の課題】
2024年に新規事業を立ち上げ、エンタープライズ向けのPoCプロジェクトが複数立ち上がり、プロジェクトの成功に向けチームで奮闘しておりますが、現在も複数の課題に向き合っております。
・ドキュメント解析エンジンの精度向上や機能拡充をしていくリサーチと開発のリソース不足 ・RAG検証サービス(自社SaaS)の機能を拡充していくリサーチと開発のリソース不足
【業務内容】
LLMを用いた新規事業SaaSの機械学習エンジニアとして、機械学習を用いたプロダクト改善企画の立案、検証、実行をリードいただきます。
施策の実行においては、社内のプロダクトエンジニアやPdM、リサーチャーとも連携が多いポジションです
■具体的な業務内容
・自然言語処理や画像処理を用いた、HTML/PDF/パワーポイント等の多種ドキュメントを構造化するシステムの精度向上
・ViT系モデルやVLMの学習データセット構築、学習と評価
・クエリ拡張、Chunking, Reranking, 回答生成のアルゴリズム検証と実装
※変更の範囲:開発関連業務
【チーム構成】
PaaSユニット
事業責任者(CEO)1名
プロダクトマネージャー 1名
【開発環境】
[組織体制]
・プロダクトマネージャー1名
・フロントエンドエンジニア1名
・バックエンドエンジニア1名
・機械学習エンジニア3名
[開発言語]
TypeScript、Vue.js 、Node.js、Python
[コンテナ]
Docker
[IaC]
Terraform
[クラウド]
AWS, Azure
【ポジションの魅力】
・汎用LLMや大手クラウドのドキュメント解析サービスで達成できていないビジネス文書解析のサービス化にトライできる。
・LLM/マルチモーダルAIの実サービス化を経験できる。 ⋯
2024年に新規事業を立ち上げ、エンタープライズ向けのPoCプロジェクトが複数立ち上がり、プロジェクトの成功に向けチームで奮闘しておりますが、現在も複数の課題に向き合っております。
・ドキュメント解析エンジンの精度向上や機能拡充をしていくリサーチと開発のリソース不足 ・RAG検証サービス(自社SaaS)の機能を拡充していくリサーチと開発のリソース不足
【業務内容】
LLMを用いた新規事業SaaSの機械学習エンジニアとして、機械学習を用いたプロダクト改善企画の立案、検証、実行をリードいただきます。
施策の実行においては、社内のプロダクトエンジニアやPdM、リサーチャーとも連携が多いポジションです
■具体的な業務内容
・自然言語処理や画像処理を用いた、HTML/PDF/パワーポイント等の多種ドキュメントを構造化するシステムの精度向上
・ViT系モデルやVLMの学習データセット構築、学習と評価
・クエリ拡張、Chunking, Reranking, 回答生成のアルゴリズム検証と実装
※変更の範囲:開発関連業務
【チーム構成】
PaaSユニット
事業責任者(CEO)1名
プロダクトマネージャー 1名
【開発環境】
[組織体制]
・プロダクトマネージャー1名
・フロントエンドエンジニア1名
・バックエンドエンジニア1名
・機械学習エンジニア3名
[開発言語]
TypeScript、Vue.js 、Node.js、Python
[コンテナ]
Docker
[IaC]
Terraform
[クラウド]
AWS, Azure
【ポジションの魅力】
・汎用LLMや大手クラウドのドキュメント解析サービスで達成できていないビジネス文書解析のサービス化にトライできる。
・LLM/マルチモーダルAIの実サービス化を経験できる。
詳細を見る