CxO・経営人材をお探しの方(エグゼクティブサーチご紹介) 採用企業の方(お問い合わせフォーム) (無料)転職希望・キャリア相談の方【1分】

JP

/ EN

hamburger-icon
閉じる
menu-icon
MENU

証券アナリストに転職する方法|仕事内容と年収相場、転職難易度は?

金融業界の転職市場で人気の高い職種のひとつに証券アナリストがあります。証券アナリストは、証券会社や資産運用会社などの金融機関で、企業や業界を対象とした経済状況の調査・分析を行う仕事です。本記事では、証券アナリストの基礎知識から、具体的な仕事内容、年収相場や求められる人物像、転職難易度などについてもご紹介します。 証券アナリストへの転職を検討されている方は、ぜひご参考になさってください。  

業界に詳しいコンサルタントに無料相談 >

<目次> 1.証券アナリストの基礎知識 2.証券アナリストに向いている人の特徴 3.証券アナリストへの転職難易度 4.証券アナリストに転職する方法 5.証券アナリストへの転職はプロに相談がおすすめ  

1.証券アナリストの基礎知識

証券アナリストとはどんな仕事なのでしょうか。ここでは証券アナリストの具体的な仕事内容や年収相場などをご紹介します。  

①証券アナリストとは?

証券アナリストとは、企業や業界の経済状況を調査し分析する職種で、金融業界の専門的な職種のひとつです。 近しい職種としてエコノミストがありますが、エコノミストとの大きな違いは調査や分析の対象が異なる点です。エコノミストは、経済のマクロ動向を含めた市場全体、金利や為替の動きといったことを含めた比較的大きな規模の動向が対象となります。一方で、証券アナリストは、ここの企業や業界を対象に調査や分析を行います。  

②証券アナリストの主な仕事内容

企業や業界の調査・分析

証券アナリストの仕事としてまず挙げられるのは、企業や業界の調査・分析です。財務諸表や決算短信、IR資料などで情報収集をしながら分析を行います。また企業経営陣や業界関係者にインタビューを行い、具体的な調査を進めるケースもあります。そうした情報を総合的に取りまとめながら、各企業や業界の強みや弱み、将来性などの評価を行います。  

アナリストレポートの作成

調査を行った企業や業界の分析結果に基づいて、投資家向けのレポートを作成します。レポートには各企業や業界の評価、投資判断なども記載します。  

投資家のサポート

投資家向けのサポートを行うことも、証券アナリストの重要な業務のひとつです。投資家向けのセミナーや講演会で調査結果を報告することや、投資に関わるアドバイスと情報提供を行います。  

③日系証券アナリストの年収相場

日系の金融機関に所属する証券アナリストの年収相場は、約600〜5000万円です。報酬レンジは年齢や経験年数により異なり、年齢を重ねるごとに年収が上がっていく傾向があります。  

④外資系証券アナリストの年収相場

外資系の金融期間に所属する証券アナリストの年収相場は、約1000〜8000万円です。報酬レンジは年齢や経験年数により異なりますが、タイトルが上がるごとに報酬レンジが変わり、上がり幅も日系と比較をすると高い傾向にあります。  

業界に詳しいコンサルタントに無料相談 >

2.証券アナリストに向いている人の特徴

では、証券アナリストにはどんな人が向いているのでしょうか。ここでは具体的にどんな人が証券アナリストに向いているのか、その特徴をご紹介します。  

①経済や金融に関心が高く、知識が深い

証券アナリストは、経済や金融市場に関する深い知識と理解が必要です。そのため、常に最新の情報を収集し、その動向を分析することが求められます。好奇心が旺盛で、情報感度が高く、自ら積極的に情報収集を行える人に向いているということが言えるでしょう。  

②情報の分析力に優れている

証券アナリストは、収集した情報を客観的に分析して論理的に結論を導き出す必要があります。多くの情報から必要な情報を抽出し、分析できることが求められます。普段から経済新聞やニュースなどに触れ、経済動向に高い関心を持ち、自らの見解を持っている人は向いていると言えるでしょう。  

③コミュニケーション能力が高い

証券アナリストは、仕事を通じて企業の経営陣との情報交換や投資家との対話を通して信頼関係を築くことができる高いコミュニケーションスキルが必要です。仕事で必要な情報を収集したり、提供するために、企業や投資家と積極的にコミュニケーションを取る姿勢が求められます。そうした点において、人との会話が得意で良好なコミュニケーションが取れる人が向いているといえるでしょう。    

3.証券アナリストへの転職難易度

それでは、実際に証券アナリストへの転職は難しいのでしょうか。  

未経験であっても採用される?

証券アナリストへの転職は、未経験でも不可能ではありません。一方で、関連の経験や知識があることで、転職を優位に進めることができる可能性が高まります。また20代中盤から後半であれば、関連の経験がなくともポテンシャルを見てもらえる可能性がありますが、30代後半となると未経験での転職は厳しくなる傾向にあると言えるでしょう。金融業界で関連の経験がある場合には、転職が有利になります。  

証券アナリストの資格は必須?

証券アナリスト資格がなくとも、証券アナリストへの転職は可能です。証券アナリストの資格はCMAとも呼ばれ、投資に関するアドバイスや投資管理サービスを扱うための資格で、国家資格ではなく民間資格です。 必須ではない一方で、証券アナリスト資格を取得するメリットは多くあります。例えば、企業の財務諸表の見方や投資対象の分析・評価の方法など、実務で使うことができる実践的なスキルを得ることができます。また資格を持っていることで顧客とやり取りをする際に信頼感を持たれやすい可能性もあります。資格を保持していることで、金融に関する知識があることをアピールする材料になります。  

業界に詳しいコンサルタントに無料相談 >

4.証券アナリストに転職する方法

証券アナリストに転職するにあたっては、まずは証券会社や運用会社の中でキャリアを積むケースが多くなります。実際に転職する方法としてはどのような手段があるのでしょうか。  

未経験可の求人を探して応募する

未経験から証券アナリストを目指す場合には、証券アナリストのアシスタント求人やポテンシャル採用の求人を見つけることが手段のひとつです。一方でそうした求人の数は多くないということは念頭においておくとよいでしょう。また未経験から応募が可能な求人の場合、求める資格や条件が明確な求人を選ぶことで、選考のミスマッチを減らすことができます。  

転職サイトや転職エージェントを利用する

転職サイトや転職エージェントでは、複数の証券アナリストの募集要項を比較検討することができます。また証券アナリストの求人は、一般的には非公開の求人となっているケースも多く、専門的な知識を持つ転職エージェントのみが求人を持っていることがあります。転職エージェントであれば、担当のアドバイザーが付き、相談したりアドバイスを受けたりすることができ、自分自身の経験や希望にマッチした求人を紹介してもらえるサービスもあります。    

5.証券アナリストへの転職はプロに相談がおすすめ

いかがでしたでしょうか。 金融業界の中でも人気の高い職種のひとつである証券アナリストへの転職は、未経験でのチャレンジも不可能ではないものの、求人数も限られることから、経験者であっても容易ではないことがほとんどです。また求人自体も一般には募集が公開されておらず、採用を行っている金融機関と信頼関係のある一部の転職エージェントのみが求人を扱っているケースも多くあります。 未経験者でも経験者でも、証券アナリストへの転職を検討されている方は、転職エージェントへご相談されることを強くお勧めします。 タイグロンパートナーズは、金融業界出身者が多く、業界での転職支援実績を多数持ったコンサルタントが証券アナリストへの転職をご支援しております。よろしければ、是非一度お気軽にご相談をいただけましたら幸いです。  

証券アナリストへの転職の相談はタイグロンパートナーズへ


この記事の監修

信藤 啓吾

Shindo Keigo


【担当職域】 ・投資銀行 ・PEファンド ・不動産 ・VC ・事業会社 【経歴】 タイグロンパートナーズの前身となるアカマイフィナンシャルマーケッツジャパンの日本支社へ入社前は、約5年間にわたり、ロバート・ウォルターズにて金融マーケット(投資銀行、不動産、PEファンド)を専門としたリクルーティングに従事。産業カウンセラー。英語堪能。 【自己紹介】 投資銀行、不動産ファンド、PEファンドの3つを主な専門領域としています。また、これら3つから派生した、一般事業会社のM&A担当部門や戦略企画、ファンド投資先企業のCFOポジションへの転職もサポートしております。 私の一番の強みは、私が転職支援を行った候補者のほとんどの方が現在も在籍しており継続的に情報交換をしていることです。それによりアップデイトされた企業内部の情報をもっております。また、私の紹介で入社した方が、採用窓口担当者、責任者の場合もございます。加えて、クライアント企業の採用動向や採用目線、面接内容を詳しく把握しているため、面接対策の準備を具体的に手伝える点も強みといえます。 日頃から、個々のニーズに合わせたオーダーメードコンサルティングを心掛けています。今すぐ転職したい方はもちろんのこと、中長期的に情報収集したい方や、「すぐの転職は考えていないけれど一度相談したい」という方も大歓迎です。皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。
Case

転職成功事例